院内設備- 松戸しげと眼科

松戸しげと眼科

各種日帰り手術 (白内障・硝子体)

プラーレ松戸 5F

047-711-9886

院内設備

院内紹介

受付

受付

落ち着いた木目調のオープンカウンターを採用しています。患者様とのコミュニケーションを大切にしています。

待合室

待合室

カラフルな椅子で待合室は明るい空間にしています。ソーシャルディスタンスに配慮しながらゆっくりお待ちいただけるように努めています。

検査室

検査室

視力検査や患者様の症状に合わせた最適な対応を行っております。

手術室

手術室

安全性の高い手術を行うため、最新鋭の手術装置を導入しています。患者様に安心して手術を受けていただけるよう環境整備に努めております。

機器案内

白内障・硝子体手術装置

白内障・硝子体手術装置

より高い安全性を追求した最新鋭の硝子体手術装置で、黄斑上膜・黄斑円孔・硝子体出血などの疾患に対して使用します。極小切開手術にも対応可能です。
また、白内障手術も併せて行うことができ、患者様の身体へのご負担を大幅に減らすことができます。

手術顕微鏡

手術顕微鏡

世界高水準の手術顕微鏡を導入いたしました。従来の顕微鏡より、眼内の状態を微細な組織まで鮮明に、立体的に映し出すことができます。合併症の少ない、より安全性の高い手術を行うことが可能です。

光干渉式眼軸長測定装置

光干渉式眼軸長測定装置

ARGOSは術後の屈折精度を向上させるために初の区分屈折率を用いたセグメント方式で眼軸長を計測します。これにより精度の高い眼軸長データの計測が可能になります。
さらにARGOSで計測した眼の情報を元に手術計画を立て、そのデータをデジタルガイダンスを使って手術を行うことで正確な乱視矯正を可能にして、再現性の高い手術を実現します。また、お子様の近視の進行度合を診断することにも用います。

角膜形状/屈折力解析装置

角膜形状/
屈折力解析装置

角膜の形状と眼球の屈折力を解析することができます。白内障の術前術後の乱視管理、トーリック(乱視矯正)眼内レンズ使用前後の解析に特に有用です。

眼底カメラ付光干渉断層計

眼底カメラ付光干渉断層計

網膜・視神経の断層像を撮影し立体的に病変を捉えることで、緑内障、黄斑や網膜疾患の治療や診断に用いられます。また、造影剤を使用せず網膜脈絡膜血管撮影ができるため、血流障害などの病気の診断にも有用です。

スペキュラーマイクロスコープ

スペキュラー
マイクロスコープ

角膜内皮細胞を写真撮影し、細胞の数や形を調べて角膜の状態を診る検査です。コンタクトレンズによる影響の有無を見たり、白内障手術の前にも必ず測定する機器です。

ハンフリー自動視野計

ハンフリー自動視野計

緑内障や視神経疾患の診断のために使用する、コンピューター制御による視野測定装置です。

ゴールドマン視野計

ゴールドマン視野計

緑内障をはじめ、視神経や頭蓋内の疾患などによる様々な視野異常の検出に有効な動的量的視野検査装置です。

マルチカラーレーザー光凝固装置

マルチカラーレーザー
光凝固装置

イエローとレッドの波長があり、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などの治療を効率よく行うことができます。

オートレフケラトトノメーター

オートレフケラト
トノメーター

近視、遠視、乱視などの度数や角膜(黒目)のカーブ、眼圧を1台で測定することができます。

シノプト(斜視弱視精密機器)

シノプト
(斜視弱視精密機器)

斜視のずれ幅を測定し、両眼で見る力、立体感覚の有無をみたり、眼が動く幅を測定したり出来る検査です。斜視や弱視のお子さんや、眼筋麻痺の患者さんなどに検査をします。

スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョン
スクリーナー

6か月の乳幼児から大人までの視機能上の問題を迅速かつ正確に検知する、持ち運びやすい携帯型レフラクトメータです。

視力計

視力計

複数の視力計を導入し、より正確で精密な検査を行なっています。

Copyright(c) 2023松戸しげと眼科. All Rights Reserved.
各種日帰り手術 (白内障・硝子体)/プラーレ松戸 5F
047-711-9886TEL アクセス アクセス

上へ