オルソケラトロジー- 松戸しげと眼科

松戸しげと眼科

各種日帰り手術 (白内障・硝子体)

プラーレ松戸 5F

047-711-9886

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは

特殊なデザインの高酸素透過性コンタクトレンズを装用し、角膜の形状をやや平坦化させ、視力を回復させる近視矯正法のことです。

いままでのコンタクトレンズとは逆の使い方で、夜寝る時にレンズを装用し、朝起きて外すだけで角膜の形状が変化し視力が回復します。

回復した視力は一定期間維持され、日中は裸眼でも良く見えるようになります。

画期的な最新の近視矯正法として、現在世界的に注目を浴びています。

オルソケラトロジーの仕組み

1.矯正前

寝る前にレンズを装用

矯正前

2.就寝中

角膜の形状を正常な屈折状態にする

就寝中

3.矯正後

翌朝レンズを外すと視力が改善

矯正後

オルソケラトロジーのメリット

メガネやコンタクトレンズが煩わしい方へ
職業上メガネの使用が難しかったり、「時間がたつとゴロゴロする」「夕方になると充血しがち」等、コンタクトレンズの不快感から解放されたい方へ。日中は裸眼で生活出来ます。
裸眼でスポーツを楽しみたい方へ
野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバーダイビング等の水中のスポーツをされる方へ、裸眼で安全にスポーツを楽しめます。
外科的手術のレーシックや眼内にレンズをインプラントすること等に抵抗がある方へ
「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症などが不安」という方へ。
オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻りますので安心です。
近視進行の抑制効果があります
オルソケラトロジーを継続すると、近視の進行が抑制されます。
特に仮性近視の方や、角膜が柔らかい若年層の方に効果があります。
取り扱いは簡単!
レンズの取り扱いは一般のハードコンタクトレンズと同様です。
また、夜間装用なので、日中装用のようにホコリやゴミなどが目に入ることもなく目への負担やレンズを破損・紛失するリスクも少なくなります。

オルソケラトロジーの安全性

オルソケラトロジーは、アメリカで30年以上前から研究・施術され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と効果が認められ、実施されております。

レーシック等の外科的手術と異なり、レンズの装用を中止すれば、角膜の形状は元に戻りますので、安心してお使いいただけます。

また、日中装用のコンタクトレンズとくらべても、夜間の装用なので、ほこり等が目に入ったりせず、レンズを紛失する心配も減るなど、安全・快適にお使いいただくことが出来、リスクは一般のコンタクトレンズと同等またはそれ以下となります。

オルソケラトロジーの安全性

使用するレンズ

当院で使用しますオルソケラトロジーレンズ:マイエメラルド(Emerald™)は、米国FDA・ヨーロッパCEマーク認可の長年世界各国で使用実績のあるレンズになります。

アジア各国でも長年使用実績があり、日本国内でも複数の大学病院にて臨床試験が行われ、日本人の角膜形状に対して効果と安全性が厚生労働省に認可されております。

マイエメラルド(Emerald™)の特徴

  1. 1

    オルソケラトロジー発祥の国アメリカをはじめ、ヨーロッパ・アジア各国等、長年にわたる世界中での実績。
    日本国内でも取扱い実績No.1のレンズになります。

  2. 2

    Auto-Fit™systemによる、優れたレンズセンタリングと、他社レンズよりも早い矯正効果。
    新デザインのマイエメラルド プレミアムなら、乱視にも対応可能です。
    ※矯正効果は近視や乱視の度合い等個人差がございます。

  3. 3

    レンズ素材は、高酸素透過性コンタクトレンズの世界的な代表製品Bostonシリーズ(ボシュロム社)を採用。
    国内臨床試験でもレンズ装用期間中、角膜内皮細胞数に有意差のない結果が出ており、角膜にやさしいレンズです。

医療費控除の対象になりますので、10万円を越した費用は補助が得られます。

詳しくはこちらの国税庁による回答ページをご覧下さい。

マイエメラルドのレンズデザイン

Reverse Geometryデザイン

それは、近視矯正と夜間装用を可能にした、革新のレンズ設計。

マイエメラルドのレンズデザイン

治療スケジュール

  1. 1

    初診のご予約

    初診は、お電話にてご予約が必要となります。
    現在ハードコンタクトレンズをお使いの方は、1週間以上レンズの使用を中止していただく必要がございます。

  2. 2

    適応検査

    オルソケラトロジーが可能かどうか適応検査を受けます。

  3. 3

    カウンセリング

    検査結果を下に、説明を行います。疑問点につきましてはご遠慮なくお尋ねください。

  4. 4

    テスト装用

    オルソケラトロジー適応と判断された場合は、院内で1時間前後、トライアルレンズを装用していただきます。
    ※レンズの貸出(1週間の装用体験)も可能です。

  5. 5

    治療開始

    オルソケラトロジーの効果を確認できたら、治療を開始します。

  6. 6

    定期検診

    検診は、1週間後・1ヶ月後・3ヵ月後・6ヵ月後となり、以降3ヵ月ごとの検診となります。

費用について

処方費用 両眼 16万円(税別)
※1か月目までの定期検診代を含みます。2カ月目以降の検診代は3千円(税別)
保証 1年以内のレンズの破損は左右1回ずつ保証がございます。(紛失は対象外)
別途半年以内に左右1回ずつレンズの規格変更の保証もございます。
レンズの交換
(破損・紛失・更新の場合)
片眼 4万円(税別)
  • 強度近視や乱視用の特注レンズの場合は、費用が変わります。
  • 初診での適応検査には別途費用がかかります。
  • 1週間のレンズのトライアル体験をご希望の場合は、5万円(税別)がかかります。
  • その後、オルソケラトロジーを正式に継続される場合の処方費用はトライアル体験費用を差し引いた残額の11万円(税別)をお支払いして頂きます。
  • 継続されない場合は、レンズをご返却の上、トライアル費用5万円(税別)のうち、2万円(税別)をお支払い頂きます。
    残りの3万円はご返金致します。
    (体験中にトライアルレンズを破損・紛失の場合等は全額のお支払いになります。)

よくあるご質問

Qすぐに視力は回復しますか?
A若年層の方で、比較的近視が軽ければ、1時間のレンズ装用で1.0以上に矯正出来ることもあります。
年齢や近視の度合い等個人差によりますが、適応範囲の方では、ほとんどの方が1週間前後で十分な視力を得られます。
Qレンズの扱いは難しくないですか?
A多少注意を要しますが、基本的な扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
Qレンズの装用は痛くないですか?
A通常のコンタクトレンズ同様、レンズに慣れるまでは装用感が気になることがあります。
痛みや違和感が続く場合は、ご相談ください。
Qオルソケラトロジー治療はどんな人に向いていますか?
Aスポーツをされている方、コンタクトレンズや眼鏡の装用が煩わしい方、職業上、または、資格取得のために裸眼視力が必要な方に適しています。
Qオルソケラトロジー治療に向かない人はどんな人ですか?
A強度の近視・乱視の方や、他の眼疾患のある方には適応出来ない場合がございます。
いずれも適応検査の結果をもとに担当医師が判断いたします。
Copyright(c) 2023松戸しげと眼科. All Rights Reserved.
各種日帰り手術 (白内障・硝子体)/プラーレ松戸 5F
047-711-9886TEL アクセス アクセス

上へ